103万円の壁!?
何かと話題の103万円の壁
103万円の内訳として
給与所得控除の55万円と、基礎控除の48万円の合計で103万円まで税金かけませんよという話。
給与所得控除は、給与もらうための経費がいくらかかかっているものを、給与額に応じて最低55万円の経費を認める。
基礎控除は、国民の最低限度の生活費に対して税金をかけないとい趣旨で設けられている。
・・・・年間48万円が最低限度の生活費????? 月2万円が最低限度の生活という事らしいです。
最低限度の生活費でよく話に出るのが生活保護。
生活保護はその場所や年齢、家族構成等により異なりますが、単身で愛知県だと10万円/月位、この金額が最低限度として支給され所得税住民税はかかりません。
矛盾を感じます。
基礎控除を120万位まで増やせば概ね矛盾は解消される。そこにきゅよ所得控除の55万円で175万円
話題の国民民主党の178万円に近い金額、つまり結果として概ね妥当な金額なのかなと考えています。
基礎控除の上昇を前提としてですが
若しくは基礎控除も扶養控除も廃止し、国民全員に生活保護的な10万円/月の支給
ひろゆきさんの主張している(していた?)ベーシックインカム的な考え方も、ありなのかなと考えています。
まあ個人的な主張ですが、103万円の壁が・・基礎控除が・・と最近よく聞こえるので少し気になっての発信です。